インフォメーション詳細
児童ポルノブロッキングの実施について [ 2012.06.01 ]
平素はインターネットMAGMAをご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。
この度、児童ポルノのインターネット上での流通による
児童に対する権利侵害の拡大防止を目的としまして、
インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA)の
提供する「児童ポルノブロッキング」に関する
取り組みを実施致します。
記
1.児童ポルノブロッキングについて
平成22年閣僚会議にて定められた児童ポルノ排除
総合対策にて、政府・警察・民間一体となって
性的犯罪の被害を防ぐための対策が決定されました。
インターネットで流通した性的犯罪写真に
苦しめられる被害児童を守るため、その流通拡大を
阻止することを目的としております。
2.『ICSA』について
インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA) とは、
児童ポルノに該当するファイルを設置している
違法サイトの一覧を作成する団体です。
3.実施内容
ICSAから児童ポルノアドレスリストの提供を受け、
該当する違法サイトへの閲覧要求に対して、
DNSブロッキングという手法を用います。
該当するサイトを閲覧しようとした場合、
接続が遮断された上で、「当該サイトが
児童への著しい権利侵害である児童ポルノを
掲載しているサイトと判定され、児童ポルノ
アドレスリストに掲載されているためブロック
された」旨のメッセージ画面が表示されます。
4.実施日
2012年6月1日
平素はインターネットMAGMAをご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。
この度、児童ポルノのインターネット上での流通による
児童に対する権利侵害の拡大防止を目的としまして、
インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA)の
提供する「児童ポルノブロッキング」に関する
取り組みを実施致します。
記
1.児童ポルノブロッキングについて
平成22年閣僚会議にて定められた児童ポルノ排除
総合対策にて、政府・警察・民間一体となって
性的犯罪の被害を防ぐための対策が決定されました。
インターネットで流通した性的犯罪写真に
苦しめられる被害児童を守るため、その流通拡大を
阻止することを目的としております。
2.『ICSA』について
インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA) とは、
児童ポルノに該当するファイルを設置している
違法サイトの一覧を作成する団体です。
3.実施内容
ICSAから児童ポルノアドレスリストの提供を受け、
該当する違法サイトへの閲覧要求に対して、
DNSブロッキングという手法を用います。
該当するサイトを閲覧しようとした場合、
接続が遮断された上で、「当該サイトが
児童への著しい権利侵害である児童ポルノを
掲載しているサイトと判定され、児童ポルノ
アドレスリストに掲載されているためブロック
された」旨のメッセージ画面が表示されます。
4.実施日
2012年6月1日
![]() |
一覧に戻る |